2022/10/04

過去のブログより『乳がん発見の経緯』

こんにちは。キレイに歳を重ねる女性を増やしたい

マインドアップピラティスのひがしちえみです。

10月に入り、1日は色んなところでピンクリボン月間のライトアップがあったようです。

昨日名古屋のお友達が電波塔の写真を送ってくれました。

キレイですね〜😍

乳がん啓発月間。

私はちょうど乳がんに罹患した頃はアメブロを書いてました。

その時の気持ちや、啓発の一環としてブログで発信しよう!と思っていたのにスポーツクラブで仕事を始めたら、覚える事の多さと疲労で中断…

読み返すと忘れてますね、その時のこと。

せっかくなので手術までの事だけだけど、5回分こちらのブログでも読んでいただけたらと下記に転記しました。

必要な方に届きますように。

7年前のブログより『乳がん検診にいこう』

こんにちは、ピラティスインストラクターのchiemiです。

 

最近はピラティスやバレエのことしかブログにアップしていませんでしたが、今日は乳がんについてお話ししたいと思います。

最近は、北斗晶さんが乳がんになられたり川島なお美さんが癌で亡くなられたり、テレビでは癌の話題が多い。
実は、私も乳がんになり、先月手術をしたばかり。
内緒にしているわけではないけどわざわざ自分から言うことでもないので、親しい友達や入院中ご迷惑をおかけしそうな方には話していました。
今月はピンクリボン月間ということで、乳がん検診を勧めたり、乳がんについて講演があったり、乳がんで悲しむ女性を1人でも減らそうという運動が色んなところで行われています。
いまや女性の12人に1人が乳がんにかかっているといわれているようです。
多い・・・
微力ながら、私も乳がん検診を受けることの大切さなどをお伝えできればと思い、『乳がんのこと』というテーマを作ってみました。
長くなるので分割で話していきますね。
まずは、どうやって発見できたか。
ずっと気にはなっていたけど、忙しさにかまけて5年くらい前に一度検診を受けたっきりになっていました。
検診に行ったきっかけは、今年の4月に乳がんで亡くなられた方のお通夜に参列したことでした。
その時からの詳細は省きますが、5月初めに検診を受けて画像でも触診でもしこりがあったのです。
時々自分でもなんとなく触診していたので、気づかなかったことにもびっくりしました。
その時は、「画像で見る限り良性なので、心配ないでしょう」ということでした。
でも年齢的なこともあるので、一応再検査の紹介状を書きますということで、他の検査結果と一緒にのんびりと三週間後に紹介状が届きました。
長くなるので、今日はここまで
検診に行っても画像ではわからないから意味がないと思われてる方もいるようですが、マンモと触診で気になるとエコーをやってくれるとこもあります。
自己触診はあてにならないし、異変を感じてからでは遅いかもしれません。
私は自覚症状は何もありませんでした。
早期発見のためには検診に行くべきだと思います。
場所などにもよりますが、早期発見できると温存手術で胸が残せたり、胸が残せると入院期間も短く体への負担も軽いです。
40歳過ぎたら乳がん検診を受けましょう‼️
では、続きはまた今度。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

{A8385A8C-BF20-4FAF-B7B7-445FF7235593:01}

7年前は12人に1人が罹患してると言われていたんですね。

2022年の現在9人に1人と言われています。

文中で『自己触診はあてにならない』と書いてますが、これは私の事です。

自己触診で見つける方も多いです。

多いけど、初期の時期を過ぎて進んだ状態で見つかる事が多いともいわれています。

ピンクリボン月間をきっかけにご自分の胸に意識を向けてみてください。

自己触診も兼ねたリンパトーンストレッチ®

先日、名古屋の電波塔の写真を送ってくれた藤川先生が 『乳がん啓発運動指導士』 の養成講座を開催しました。

この資格を取得すると、さりげなく自己触診もできるリンパトーンストレッチ®を指導する事ができます。

乳がん啓発にぴったりの資格であり、エクササイズです。

しばらく次の開催予定はないかもしれませんが気になる方はスマイルボディネットワークをチェックしておいてください。

そして、その乳がん啓発運動指導士として活動をお休みしてるなぁと思われている方が活動の再開のきっかけになるのが『ボディトーンストレッチ』だと思っています。

こちらは乳がん啓発運動指導士の資格を持ってないと受けられないのですが、持っている方にはおすすめの講座です。

10/14藤川先生と私で講座を開催します。

申し込みは下の写真をタップしてください。

1人でも多くの方に早期発見の大切さを伝える活動を一緒に行いましょう。

最後まで長文におつきあいありがとうございました。